スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年09月18日

設備的にも病院に劣る助産院のメリットってあるの?

私は子供二人を個人産院で生みましたが、今は助産院が結構人気なんですってね。

助産院って、設備的にも、病院に劣る気がしますし、30代に入ってからの出産は、やはり心配な面が多いので、私だったら、絶対に病院にするんだけどな~。

助産院が良い人って、安全性とか考えないで選んでいるのでしょうか?

病院のような処置ができないことは、助産院でも言われると思います。

今回の相模原の助産院での産婦死亡って、多分説明は受けていたし、そういうリスクも承知で利用したと思うんです。

よくバンジージャンプとかでも、「死亡しても異議を申し立てません」みたいな誓約書を書くことがありますが、助産院って、それにちょっと似ているかもしれませんね。

「万が一の時には、病院よりも危ないよ?」ってわかっていて、それを選んだんだから、やっぱり利用者の方も助産院を選ぶときに、考えないといけない問題だと思います。

決して、亡くなった産婦さんが悪いというわけではありません。

しかし、これから助産院を利用する人は、そういう最悪な事態までを考えて助産院を選びないとダメだと思います。

口コミが良いとか言う前に、『助産院が本当に安全なの』。

自分の体質や出産リスクを考えて、本当にそれいいのか、やっぱりよくよく考えることが大事だと思います。

こういう事件は、経験がある経産婦の方が、意外に甘く考えてしまうような気がします。

初産婦の方が、緊張や不安があるから、病院選びはすごく慎重ですよね。

産院によっては、イギリス式アロマを取り入れて、出産の緊張感や不安を和らげてくれる所もありますし。

助産院でなくても、病院で自由な出産は出来るようになってきていると思いますね。

出産はいくつになっても、やっぱり命がけって覚えておかないとダメですね。
  


Posted by ふりーだむ at 13:30Comments(0)