2013年05月14日
アロマの良さ
最近は真冬だけにとどまらず、年中加湿したほうがいいのでは?と思うほど乾燥した日が多いですね。
最近でも寒暖の差が激しく、体調を壊すと、少しでも加湿された室内にいるほうがいいようです。
我が家でも加湿清浄機とは別に、加湿器をもう一台購入しました。
その加湿器がインテリア性の高いもので、アロマを入れても使用できるようだったので、
試しにやってみると。。。
アロマの心地よい香りが、蒸気として優しく室内を潤し、とても心地よい!
そこからアロマの香りが大好きになりました。
意識してみてみると、案外色んなものにアロマは組み込まれていますね。
私が使用するような雑貨も、アロマバージョンがたくさんありました。
例えばハンドクリーム、シャンプー、石鹸。
やはり、ボディに関係するものが多いです。
そのほか洗濯の柔軟剤などがありますね。
どれも香りが重要部分を占めるものばかりです。
でもアロマはその名の通り、アロマとして楽しむのが一般的。
その楽しみ方として、精油の使い方をちゃんと理解しましょう。
アロマポットから漂うアロマは、最高です。
心が癒され、優しい気持ちになれるでしょう。
海外ではこのヒーリングのチカラで、本当に治療をするのだとか。
アロマの虜となっている私から見れば、納得です。
日本ではまだまだこの、目に見えないチカラを信じられない方が多いと思いますが・・・
もっともっと、アロマの良さを皆さんにわかってもらえたら、
アロマの認知のされ方も、もっと変わってくるのではないでしょうか。
最近でも寒暖の差が激しく、体調を壊すと、少しでも加湿された室内にいるほうがいいようです。
我が家でも加湿清浄機とは別に、加湿器をもう一台購入しました。
その加湿器がインテリア性の高いもので、アロマを入れても使用できるようだったので、
試しにやってみると。。。
アロマの心地よい香りが、蒸気として優しく室内を潤し、とても心地よい!
そこからアロマの香りが大好きになりました。
意識してみてみると、案外色んなものにアロマは組み込まれていますね。
私が使用するような雑貨も、アロマバージョンがたくさんありました。
例えばハンドクリーム、シャンプー、石鹸。
やはり、ボディに関係するものが多いです。
そのほか洗濯の柔軟剤などがありますね。
どれも香りが重要部分を占めるものばかりです。
でもアロマはその名の通り、アロマとして楽しむのが一般的。
その楽しみ方として、精油の使い方をちゃんと理解しましょう。
アロマポットから漂うアロマは、最高です。
心が癒され、優しい気持ちになれるでしょう。
海外ではこのヒーリングのチカラで、本当に治療をするのだとか。
アロマの虜となっている私から見れば、納得です。
日本ではまだまだこの、目に見えないチカラを信じられない方が多いと思いますが・・・
もっともっと、アロマの良さを皆さんにわかってもらえたら、
アロマの認知のされ方も、もっと変わってくるのではないでしょうか。
Posted by ふりーだむ at
17:50
│Comments(0)